【課題曲Ⅳマーチ「春風の通り道 」】パートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない!悩めるバス弾きに送るワンポイント・アドバイス
悩めるバス弾きに送る課題曲ワンポイント・アドバイスも最後の曲となりました。最後に取り上げるのは課題曲4番 マーチ「春風の通り道」です。 春を思わせる心躍るようなテーマが印象的な曲ですが、これまでの課題曲にも「春」をテーマ…
コントラバス奏者 井口信之輔/オフィシャルブログ
悩めるバス弾きに送る課題曲ワンポイント・アドバイスも最後の曲となりました。最後に取り上げるのは課題曲4番 マーチ「春風の通り道」です。 春を思わせる心躍るようなテーマが印象的な曲ですが、これまでの課題曲にも「春」をテーマ…
悩めるバス弾きに送る課題曲ワンポイント・アドバイス。今回は課題曲3番「インテルメッツォ」を取り上げていきます。作曲者の保科洋さんは日本を代表する作曲家であり、過去にも全日本吹奏楽コンクールの課題曲を作曲しています。 保科…
課題曲のワンポイント・アドバイスも3回目になりました。TwitterのDMでもいくつか相談を受けていたので、役に立てたら嬉しです。今回は課題曲5番!川合 清裕/メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために〜のポイント解説です。 全日…
悩めるバス弾きに届け!パートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない人に送るワンポイント・アドバイス。今回は課題曲Ⅰ 江原大介さんの「スケルツァンド」です。 スケルツァンド/scherzando (伊) 音楽辞典を引いて…
新入生歓迎演奏があったり、仮入部が始まったと思えば各地で課題曲クリニックが開催されたり、コンクールの選曲に入った学校もあったりとアツい夏に向けての準備が始まりつつありますね。 TwitterでもDMで課題曲の練習方法など…
卒業式が終わって新聞には異動する先生の名前が載り、各地のホールでは定期演奏会が開催され年度末になりました。このブログを書いてる途中で4月になりました。笑 昨年度はこれまでで一番多くの学校とお付き合いすることができ、音楽を…
先日、吹奏楽部の理想とする休憩時間ってどのくらいなんだろうと疑問に思い、はじめてTwitterのアンケートを使ってみたました。 いつも、だいたいこれくらいかな〜という感じで決めていた休憩時間、みんなはどれくらいが理想なん…