吹奏楽

2018年度、吹奏楽部レッスンがスタート!

4月になって1週間。

2018年度の幕開けとともに吹奏楽部のレッスンがスタートしました。

去年は関東圏内の多くの学校と、良いお付き合いをさせていただきました。

今年はどんな出会いがあるのか、とっても楽しみです。

オリジナルの教則本も新しくなりました!

僕がレッスンで使用しているオリジナルの教則本「吹奏楽部でコントラバスを弾くために、知っておきたいいくつかのこと」も2018年度verが完成しました。

去年、足りないと感じたポジションの解説を加え全38ページ。

やっと、教則本っぽくなってきました。

今年はレッスンを通して感じた「気づき」をアップしていきます

昨年度は9月から3月末まで1週間に一度『明日のためのレッスンノート』という周りにコントラバスを教えてくれる人がいない中高生、そして吹奏楽部を指導しているけど弦楽器はわからない!という顧問の先生へ向けたレッスンブログを書いてきました。

今年度は、レッスンを通して感じた「気づき」を簡潔にまとめてアップしていきたいと思います。

最近のレッスンでは、高い音への跳躍が苦手という悩みを一緒に解決していったときに感じた「気づき」があったので、後日記事にします。

人によっては「そんなの当たり前じゃん!」と感じることでも、誰かの悩みを解決するヒントになるかもしれない。

そんな気持ちで書いていきます。

おわりに

「吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って」

去年から、こんなテーマを上げて吹奏楽部におけるコントラバスパートの指導に力を入れています。いろいろな学校へ伺ってみると、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないと悩む生徒がいる他、弦楽器の知り合いが少なくコントラバスの先生が見つからないという顧問の先生の声も聞いてきました。

もし、コントラバスの指導者でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。

レッスンを通して、上手くなるためのヒントや生徒一人一人にあった練習方法を提案をさせていただきます。

それか、信頼できるコントラバス奏者をご紹介できるかもしれません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-吹奏楽