課題曲を徹底分析!

吹奏楽コンクール課題曲ワンポイント・アドバイスまとめ

課題曲ワンポイント・アドバイスをはじめたワケ

先月末から5回に渡りパートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない!悩めるバス弾きに送る全日本吹奏楽コンクール課題曲ワンポイント・アドバイスというシリーズをブログに書いてきました。

これまで多くの学校にレッスンへ行って、今まで専門的に習ったことがなかったという声やパートに自分しかいなかったのでどのような練習をすれば良いかわからなかった、自分のやってる練習が正しいのかわからない、という声を多く耳にしてきました。

また、最近ではTwitterをはじめとしたSNSで

「課題曲のここはどのように演奏したら良いですか?」

というような相談を何度か受け、これは各曲ごとに要点をまとめて記事にすれば、同じような悩みを持った人達に伝わるんじゃないかな?と思いスタート。

そして、課題曲5曲の記事を書き終えたので、まとめて読めるようにしました。


課題曲 Ⅰ スケルツァンド/江原大介

課題曲Ⅰのワンポイント・アドバイスはこちら↓


課題曲 Ⅱ マーチ・シャイニング・ロード/木内涼

課題曲Ⅱのワンポイント・アドバイスはこちら↓


課題曲 Ⅲ インテルメッツォ/保科洋

課題曲Ⅲのワンポイント・アドバイスはこちら↓


課題曲 Ⅳ マーチ「春風の通り道」/西山知宏

課題曲Ⅳのワンポイント・アドバイスはこちら↓


課題曲 Ⅴ メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために〜/川合清裕

課題曲Ⅴのワンポイント・アドバイスははこちら↓


僕ができることとできないこと

ここ数ヶ月の出来事から力になれたらとワンポイント・アドバイスを書いてきました。

ここに書かれていることは数ある中の一つの答えだと思っています。これが全てではないのでこういう考え方もあるんだなという感じで、迷った時に地図を開くようなイメージで読んでくれたら嬉しいです。もし、何か疑問があったらお気軽に連絡してきてください。

その時は具体的に何に悩んでいるのかと、アドバイスを実践した結果どうなったか

を教えてくれると嬉しいです。

アドバイスをし何かヒントを与えることはできるかもしれません。

でも楽器を上手くすることはできません。

吹奏楽部のレッスンをする時にもしている話しですが、僕ができることは

上手くなるためのアドバイスであって、上手くなるのは自分自身。

たくさん悩んで、音を出して、また考えて、道に迷ったら地図を開いて、夏のコンクールに向けて頑張ってください!

吹奏楽におけるコントラバスの理解と発展を願って。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-課題曲を徹底分析!