緊急事態宣言が全国的に解除になって少しずつ仕事が動き出したと思ったら、再び感染者数が増えてきました。
2020年の初めには今のような状態になっているなんて想像もつきませんでしたが、今年も残すところあと半年。
コロナ禍の5ヶ月(ほぼ半年も仕事なかったとか…!)はいろいろなことにチャレンジしてみましたが、同時に向き不向きもだいぶわかってきました。
何をすれば良いかわからないから「やる」
昨日、こんなことをつぶやいていました。
定期的にコロナ禍の中で何にトライして何が合わなくて辞めて何が続いたかを振り返るようにしてる。
— 井口 信之輔 / コントラバス (@igu_shin) July 3, 2020
演奏会も開けずレッスンもできずで仕事を失ったわけだけど、じゃあこの時間をどう使えばいいかってところでとにかく悩む。
僕は定期的に
- 何をして
- 何が合わなくて
- 何が良かったか
を振り返るようにしていました。
何をしたかを数えてみると、ざっと15個くらい新しいことを初めて半分以上のことを途中で辞めました。
「なぜ?」を繰り返す
SNSで堂々と「やります!」と宣言しつつ何かを辞めることはよくあって、必要性を感じなくなったり、飽きたり、一つ一つの辞めたことに対して「なぜ?」と問いかけ紙に書き出してみる。
同時に、今でも続いていること、仕事に繋がったことに対しても「なぜ?」と繰り返し問いかけては紙に書いていきます。
こうして自分の向き不向きを可視化しておくと、周りと比べてしまったり、自分も何かやらなきゃと思わなくなるのでおすすめ。
2020年後半戦は「得意分野」に全力投球
こうして向き不向きがわかったら、残りの半年は徹底的に得意分野に全力投球。
僕はこんな感じに生きていこうと思っています。
早く舞台で演奏したい、たくさんレッスンもしたい。
でもエンターテイメントは120%の安心と安全が確保できて初めて成り立つものだと考えると、まだ厳しい。
だから年内何かできたらラッキーくらいに考えて、残りの半年は得意分野に全力投球していきます。
これが仕事である必要はない。
音楽家はお金を稼ぐだけが仕事じゃない。
この仕事、今手を動かしているもので何を稼ぐか?
ここを考えてみたいと思います。
コントラバスのオンラインレッスン開講中!
「月額制×回数自由」で生活スタイルに合わせて二つのプランからお選びいただけます。
- Zoomを使ったレッスンと録音、録画を送ってコメントをするチャット形式(Aプラン)
- 録音、録画を送ってコメントをするチャット形式のみ(Bプラン:顔出し不要)
コントラバスに関する質問や相談は公式LINEへ
コントラバス奏者・井口信之輔が主宰するオンラインコミュニティ『コントラバス研究室BASSROOM』ではコントラバスに関する質問、相談などを受け付けています。
公式LINE登録したい!ってメッセージいただいたのでこちらをシェアします
『コントラバス研究室BASSROOM』
僕主宰のオンラインコミュニティです
参加は無料!
・コントラバスに関する質問や相談
・不定期のメルマガ配信
・オンライン雑談会 他参加はお友達登録で💡
ID🔰@tai3026a
QRコードはこちら pic.twitter.com/VOlpO7rEOz— 井口信之輔|コントラバス𝕏吹奏楽指導 (@igu_shin) April 4, 2020
神奈川県横浜市、藤沢市でのレッスンは平山音楽院へ
平山音楽院上永谷本校・湘南台教室でコントラバスの講師を務めています。
楽器と弓の貸出あり、月1回45分からレッスン回数の毎月変更可能です。
詳しくはこちらから→平山音楽院のホームページに飛びます
個人レッスンは千葉県船橋市&神奈川県伊勢原市で展開中!
コントラバスのレッスンはこれまで通り千葉県内でも展開しています。
全てのレッスンの詳細は『レッスン総合案内』をご覧ください。