♯井口メモ

焼き肉食べ放題の看板を見て、演奏会でもなんでも広告を打つ時は「継続性×連想性」が大切なのかもしれないと思った話。

僕は年間約2万キロほど車で移動しています。

千葉から都内へ出るときは、京葉道路の無料区間を通って篠崎で降りて下道を走るのですが、しばらく走るとよく信号待ちで停車する交差点に差し掛かります。

そこでいつも目につく焼き肉屋さんの看板がありました。

そして、この焼き肉の看板を見て焼き肉が食べたくなった時、こんなことを考えていました。

今日の明け方のお話です。

焼き肉食べ放題の看板を見て思うこと

じゅうじゅうカルビ

こんな感じでいつも走る道には赤と黒でお店の名前が書かれた看板がドドーンと出ています。

はじめは「ここ焼き肉食べ放題のお店なんだ」くらいに見ていました。

これがしばらく続いて行きと帰りに必ず看板が視界に入ってきます。

今度は看板を見ていると、信号待ちの時にお店の名前から焼き肉を焼いているシーンを想像するようになってきました。

ここに来ると高確率で「焼き肉食べたい」といった感情が湧いてきます。

そして、ついに「焼き肉食べたい」という気持ちが一線を越え彼女に「大晦日は焼き肉へ行こう!」とラインをしました。

継続して見ていた看板から、美味しい焼き肉を焼いているシーンを想像して、焼き肉を食べに行きたくなる。

この「現実に起きている感情」に「なぜそうなった?」と問いかけてみたら、ある答えが導き出されました。

「継続的」に看板や広告を見ることで頭の中に焼き肉が登場する

信号を待っている時に目に止まる看板。

そこから「ここは焼き肉屋さんなんだ」と判断できる。

焼き肉屋さんの前の信号で停車することで、看板を何度も目にし、自然と頭の中に「焼き肉」が刷り込まれる。

自分の1日の中に「焼き肉」が登場する時間といっても良いですね。

日々、いろいろな情報を目にしてはスルーしていく情報過多の時代、自分の1日に何かが登場するとすれば、それはスルーできないものになっているのではないかと考えました。

看板が焼き肉を焼いているシーンを「連想させる」

お店の名前は「じゅうじゅうカルビ」

名前からして、カルビを網の上で焼く音を連想する名前です。

これを「継続的」に車の中から見かけることによって、停車中に「焼き肉を焼いてるシーンを連想する」ようになります。

継続的に視界に入るようになってそのことを考える時間が生まれる。

考える時間が生まれるから、焼き肉が食べたくなる。

そして、その感情が一線を越えた時「焼き肉を食べに行く」という行動を起こす。

「現実」と「問い」から生まれたアイディアを転用してみる

上で書いた「現実に起きていること」に「なぜ?」と問いかけたら下記のようになります。

ここまで出てきたものを、転用したらどうなるかを考えてみることにしました。

例えば、演奏会の広告やチラシにも似たようなことが言えると思うんですよね。

演奏会の情報を流し、コンサートホールで生まれる音楽を連想させるキャッチコピーや写真、プログラムなどを載せて「継続的」に発信していく。

「継続性」が弱いと、スルーしてしまうことが多い傾向にあると思っています。

演奏会とは違いますが、僕がMCを書く時には日常に溢れる心が動いた「いいね!」を集めて、それが「なぜよかったか?」を考え、演奏会進行のアイディアとして使えないかを考えています。

よこはま月曜吹奏楽団の演奏会では、SEKAI NO OWARIのライブで見た演出に感動し、自分なりのハロウィンとクリスマスを掛け合わせて転用してみました。

おわりに

日々多くの情報をキャッチしている中、そのほとんどが左から右へと流れているように思います。

だからこそ、広告を打つ時、広告に限らず何かを伝える時は「継続性」と「連想性」が大切なのかなと焼き肉食べ放題の看板を見ながら、そんなことを考えていました。

「◯◯っていいな!」って思いから「なぜ良かった?」と問いかける。

ここまではよくありますが、これをアイディアとして転用できないかを考える。

この3つ目のステップまで落とし込めるかが大切な気がしました。

上手くまとまっていませんが、明け方に思いついたことを忘れないうちにブログにメモしました。

来年は日々持ち歩いているメモ用のネタ帳を進化させてみようと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-♯井口メモ