4月にはじめたオンラインレッスンはレッスンを「教える、教わる」ではなく「音楽を通したコミュニケーションツール」としてとらえ「月額制×回数自由」というユニークなスタイルで展開して来ました。
レッスン後はフィードバックとして毎回レッスンのまとめを文章で送っていました。
これで
- オンラインレッスンを受講
- フィードバックで復習
- 再びレッスン(Zoomを使ったビデオ通話か動画、録音を送るスタイル)
というルーティーンが生まれ、以降はそれぞれの生活スタイルに合わせてレッスンを提供していきます。
※現在、Zoomを使用したビデオ通話形式のレッスンは定員に達し、募集を停止しています
動画アドバイスから得たアイディア
こうして、僕のオンラインレッスンでは
- Zoomを使ったビデオ通話形式の対面レッスン
- 演奏動画、録音にコメントを送るアドバイス形式のレッスン
2つのスタイルで展開しています。
そして、送られてくる動画を見ていて「自分も動画を送ってみよう」と思いました。
「動画を撮ると見返して改善点を見つけたり、自分が自分の先生になるのでとても勉強になりますよ!」とアドバイスをしていたように、自分自身の勉強もかねてフィードバックを動画にしてみる。
そう思いついて先日から動画での返信をはじめました。
https://twitter.com/igu_shin/status/1303541872741117952
撮ってみると、やっぱり見返してまた撮り直したくなってと沼にハマっていきます。
でも、やっぱり勉強になる。
先日は、コントラバスパートの難しい部分を抜粋し、今日は今レッスンしているソロ曲のピアノ伴奏パートを弾いてコメントを入れ送ってみました。
文章でのフィードバック、動画でのフィードバック、どちらが良いかはそれぞれですが思いついたことはどんどんトライしてみようと思いました。
コントラバスのオンラインレッスン、現在は動画アドバイスプランのみ受講生を募集しています。詳しくは下記のお知らせをご覧ください。
それでは、また!
コントラバス奏者・吹奏楽指導者 井口信之輔からのお知らせ
吹奏楽指導者としての経験とノウハウを詰め込んだコントラバスの教則本
『明日のためのレッスンノート』全ページ公開中!
ダウンロードはこちらから
全国どこでも繋がれる!「月額制×回数自由」のオンラインレッスン
演奏動画や録音にコメントや参考演奏をメールで送りアドバイスをするスタイルのオンラインレッスン。動画や録音はスマホでOK。特別は機材は必要ありません。
月額4,000円で回数自由。コメントが欲しいときに動画や録音、質問相談送ってください。
オンラインレッスンの申し込みはこちら!
※銀行振り込みも承っています!希望の方はメッセージでお知らせください。
その他、レッスンのご案内はこちらから
実際に使っている練習グッズ
駒につけて合奏中のチューニングも楽!(マジで)
リズムパターンを工夫してメトロノーム機能が大活躍!
テンポを視覚的にキャッチするなら振り子式メトロノーム
クリック音が心地よいWittnerのメトロノーム
楽譜書き込み用、プロ奏者御用達の4B鉛筆
おすすめの松脂
初心者におすすめの松脂「ポップス」音色は明るめ引っかかり良し
柔らかいので夏場は要注意!
併せて読みたいコントラバスの教則本
世代を超えて愛されてきたコントラバスの教則本
初心者におすすめしたい教則本といえばこの一冊
持ち運びやすくどこでも読める!楽器の知識を身につけるのにおすすめ