-
-
吹奏楽コンクール課題曲ワンポイント・アドバイスまとめ
2017/12/31 吹奏楽におけるコントラバスの理解と発展を願って!
課題曲ワンポイント・アドバイスをはじめたワケ 先月末から5回に渡りパートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない!悩めるバス弾きに送る全日本吹奏楽コンクール課題曲ワンポイント・アドバイスというシリーズ ...
-
-
新素材?人工馬毛?弓の毛をナイロンにしてみた感想!
2018/2/5 吹奏楽におけるコントラバスの理解と発展を願って!
弦楽器というのは馬の毛を張った弓に松ヤニをつけ弦を擦り、弦を振動させ音を出します。 弦をこするので「擦弦楽器」とも言われています。 摩擦という言葉も使いますが毛の表面が引っかかることにより弦が振動して ...
-
-
2017年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲クリニックin洗足学園
2019/9/2
今日は神奈川県にある洗足学園音楽大学(以下、洗足)にて2017年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲クリニックに演奏で参加してきました。 洗足では毎年「課題曲クリニック」を開催しているようで今日も朝から楽 ...
-
-
【課題曲Ⅳマーチ「春風の通り道 」】パートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない!悩めるバス弾きに送るワンポイント・アドバイス
2017/8/13 吹奏楽におけるコントラバスの理解と発展を願って!
悩めるバス弾きに送る課題曲ワンポイント・アドバイスも最後の曲となりました。最後に取り上げるのは課題曲4番 マーチ「春風の通り道」です。 春を思わせる心躍るようなテーマが印象的な曲ですが、これまでの課題 ...
-
-
【課題曲Ⅲインテルメッツォ】パートは自分だけ、周りに教えてくれる人がいない!悩めるバス弾きに送るワンポイント・アドバイス
2017/8/13 吹奏楽におけるコントラバスの理解と発展を願って!
悩めるバス弾きに送る課題曲ワンポイント・アドバイス。今回は課題曲3番「インテルメッツォ」を取り上げていきます。作曲者の保科洋さんは日本を代表する作曲家であり、過去にも全日本吹奏楽コンクールの課題曲を作 ...