このレッスンノートは、吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願ってというテーマを掲げ、2016年から発信してきた吹奏楽部でコントラバスを弾くために、知っておきたいことをまとめてきたレッスンブログです。
タイトルの明日のためのレッスンノートという名前は、全国の中高生からコントラバスの質問、相談が届いていた頃、ブログを通して今日よりもちょっとだけ知識の増えた明日を迎えて練習に出かけてもらえたらという思いで付けました。
このレッスンノートを読めば、吹奏楽やオーケストラなど音楽系部活動でコントラバスを弾く中学生、高校生、大学サークルやアマチュア楽団など趣味で演奏活動をされている大人の方まで、コントラバスを弾く上で知っておきたい知識が身に付きます。
こんにちは。コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。
クラシック音楽を中心にコントラバス奏者として活動するほか、中学高校の吹奏楽部やオーケストラ部、大学サークルでコントラバスの講師を務めたり、アマチュア楽団の指揮・指導にあたっています。また、茨城県にある取手聖徳女子高校の音楽科でコントラバスの講師を務めています。
お知らせ
まず、ひとつお知らせです。
僕がコントラバスの講師を務める取手聖徳女子高校では、受験生応援サイトというページ音楽科の紹介動画をはじめ学校生活の様子を発信しているスクール☆PVや吹奏楽部の活動の様子などを発信しています。
また、今年度の音楽科レッスンシリーズの日程が決まりました。
レッスンシリーズは、音楽科で楽器の演奏指導をしている先生方のレッスンを無料で体験できるイベントです。高校音楽科や音大への進学をお考えの方、吹奏楽部などで演奏している楽器のレッスンを受けてみたい方、 音楽が好き!という方などが受講しています。
取手聖徳女子高校を受験で考えている、また一度音楽科の先生のレッスンを受けてみたいという方など、ぜひ一度ホームページをご覧になってください。
それでは!本題に入っていきましょう。
レッスンノートはコントラバスの運指表に基づく12のポジションの解説の解説が続きます。
前回は第3と第4の中間ポジションを解説したので、今回はその続きとなる第4ポジションに進みます。
学校にコントラバスの教則本があるけど使い方がわからない、またどこから練習して良いかわからないという人も、レッスンノートを参考に一緒に取り組んでいきましょう。
レッスンノートを通して学んだことが、日々の練習の役に立てば嬉しいです。
それでは!
今日よりもちょっと良い明日に向けて、レッスンノートを開いていきましょう。
第4ポジションの解説!でもその前に
まずは軽く、前回のレッスンノートを振り返ってみます。
前回のレッスンノートの復習
第3と第4の中間ポジションは第3ポジションの2の指のところへ1の指を移動させるという形で覚えていきました。
そして、D線、A線、E線の音の並びはハーフポジションのG線、D線、A線と同じでした。
音の並びに関して文章だけで理解するのではなく、実際に音を出してみることが大切です。
コントラバスの運指表に基づく第4ポジションの解説
第4ポジションは第3と第4の中間ポジションの位置から一つ先に進んだところにあります。
第3ポジションであれば小指(4の指)のところ、第3と第4の中間ポジションで考えると中指(2の指)のところに人差し指(1の指)を移動させたところにあるのが第4ポジションです。
G線では1の指がレの音になり、親指の位置はネックの付け根(曲がりはじめる部分)となります。
コントラバスの運指表に基づく12のポジションより第4ポジション
それでは、音の並びを確認していきましょう。
第4ポジションにおける各弦の音の並びは
- G線(ソ)…→レ(レ)→ミ♭(レ♯)→ミ(ミx)
- D線(レ)…ラ(ラ)→シ♭(ラ♯)→シ(ラx)
- A線(ラ)…ミ(ミ)→ファ(ミ♯)→ソ♭(ファ♯)
- E線(ミ)…シ(シ)→ド(シ♯)→レ♭(ド♯)
※ xはダブルシャープとしています。
となります。
また、D、A、E各線の音列はG、D、A各線の第1ポジションと同じです。
キーポイントは親指にあり!
第4ポジションを習得する上で知っておきたいのが親指の位置です。
親指の位置はネックの付け根(曲がりはじめる部分)となるので親指と弦を押さえる各指(1、2、4)の関係性を理解していくことが大切です。
親指を置くネックの付け根(曲がりはじめる部分)というところがイメージしにくい人はハーフポジションを作って、左手の形をキープしたままネックの付け根まで親指をストンと落としてみてください。親指をストンと落とし止まったところが第4ポジションにおける親指の位置の目安となります。
親指と弦を押さえる各指の関係性を知るのはなぜ?
第4ポジションを習得する中で、親指と弦を押さえる各指(1、2、4)の関係性を理解していくことが大切ですと書きました。
その理由は何故でしょうか?
実は、楽器によって親指の向かいにある音が若干違うからです。
なので、いま弾いているコントラバスは親指の向かいにどの指が来るのか?というところを確認してみてください。
離れたポジションから第4ポジションへと移動したときにも良い音程が取れるように、キーポイントとなる親指との位置関係をしっかりと理解していきましょう。
まとめ
それでは、今回のレッスンノートのまとめです。
今回はコントラバスの運指表に基づく12のポジションより第4ポジションの解説をしてきました。
もし、ピアノやハーモニーディレクターで基準となる音を出してくれる人がいたら、各ポジションの音を弾いてもらってコントラバスと合わせてみてください。
一人で練習するときはチューナーもうまく活用していってください。
明日のためのレッスンノートはコントラバスという楽器を手にしたけれど、パートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないという環境で練習に励んでいる人たちに向けて書いています。
初心者の方も、経験者の方も、そして部活動で春から先輩になる人たちも参考にしてみてください。
次回!明日のためのレッスンノートはコントラバスの運指表に基づく12のポジションより第5ポジションを解説していきます。
コントラバスに関する質問や相談は、Instagram、LINE公式アカウント、X(Twitter)などで受け付けています。何かしらの形でメッセージを送っていただけたら答えていきますので、お気軽に連絡してきてください。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。
明日のためのレッスンノートは、一冊の教則本にしたものを全ページ無料公開をしています。ダウンロードは自由となっているので、興味のある方は下記のページからダウンロードしてください。
レッスンノートの中で紹介しているコントラバスの教則本はこちらから購入できます。
コントラバスを弾く上で必要な松脂やチューナーなど練習に必要なアイテムはこちら。
またコントラバスの個人レッスンも受け付けているので、興味のある方はブログのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
井口コントラバス教室
コントラバス奏者、指導者の井口信之輔が主宰するコントラバス教室です。
レッスンは1回ごとにお互いの都合の良い日にちに開講します。
詳しくは、この記事の最後にあるコントラバスのレッスンについてをご覧ください。
指導実績
第1回中学生、高校生の為のコントラバス・ソロコンテスト
中学生部門:金賞 高校生部門:金賞、銀賞
第2回中学生、高校生の為のコントラバス・ソロコンテスト
中学生部門:金賞、銀賞 高校生部門:金賞
優秀指導者賞受賞
第3回中学生、高校生の為のコントラバス・ソロコンテスト
中学生部門:金賞・技能賞、銀賞 高校生部門:金賞、銀賞
優秀指導者賞受賞
全日本 中学生・高校生 管打楽器ソロコンテスト
金賞・地区代表
合格実績
埼玉県立松伏高校音楽科
聖徳大学附属取手聖徳女子高校音楽科
フェリス女学院大学音楽学部
日本大学芸術学部