毎年この時期は吹奏楽コンクールに向けてたくさんの吹奏楽部のレッスンへ行き、コントラバスを教えたり、合奏指導をしたり各地の中高生と本気で音楽に向き合う時間がとても好きでした。
2020年に日本を襲った新型コロナウイルス感染症は、一年経った今も終息する見込みがなく、一部地域限定ではありますが4度目となる緊急事態宣言が発令されました。
まん延防止等重点処置の延長が決まった地域でも、これまでと同じように部活動の活動時間に制限がかかり、思うように活動できなくなってしまった部活も多くあると聞いています。
僕の元にも、「講習会ができなくなってしまった」とか「コンクールまでにレッスンの予定を組めなくなってしまいました」という声が届いています。
Twitterのタイムラインを見ていても、各地で指導されている方々の悲痛な声が目に止まります。
先ほど、部活動は継続をとのニュースも入りましたが、今日の状況を見て自分も何か動けないかなと思ったので、今できることをやってみようと思います。
全国の吹奏楽部でコントラバスを弾いている中高生をコンクールまで徹底的にサポートします。
大変な時期だからこそ、遠慮なく頼ってください。
コロナ禍の今、思うこと
まず、昨今のニュースやコロナ禍の今を過ごして思う、僕の考えを書いています。
僕は起きてしまったことは仕方がないからできることをやろうぜと考えています。
オリンピックの開催、全国各地のイベントの中止、延期などのニュースを見て色々と疑問に思う人もいると思います。確かに突っ込みどころも多々あると思いますが、僕らが向き合っているのは100年に一度の感染症と言われるような歴史的な出来事です。
前回が今から約100年前のスペイン風邪ですよね。
で、何が言いたいかというと一年経ってコロナが何なのかがわかってきたといえ、誰も経験したことのない事態と向き合いながら過ごしているということです。
なので、どんな手を打てば良いのか誰もわからない(と思ってる)
だから政策がコケるときもあれば、よく調べてみたらしっかりと支援金や補償も出されていたり、目を疑うような制限になることもある。
今話題の大臣の発言もそうですが、その判断で経済的なダメージを受けたり、時に誰かの命まで奪ってしまうこともあるので然るべきところに届くように声を上げることも大切かもしれませんが、自分一人ではどうしようもできないことはとりあえず置いておいて、自分ができることに徹底して時間を割くというのも忘れちゃいけないと思っています。
なので、僕は流れに身を任せつつもしっかりとハンドルを握って、前に進んでいきたいと思います。
コロナ禍でレッスンを受けられない中高生のサポートをします
これまで質問箱やLINE公式アカウントなどSNSを駆使して全国のパートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないという環境の中で練習に励む中高生の相談や質問に耳を傾けてきました。
これらの経験をフル活用して、コロナ禍でレッスンを受けられない、講習会やレッスンが中止になってしまった、誰にも教わったことがなくコンクールに参加するのが不安だという全国の吹奏楽部でコントラバスを弾く中高生全員をサポートします。
迷ったらこのブログに来てくださいね。
そして、頼ってください。
今できること全力でやっていきましょう。
コントラバス初心者、顧問の先生に向けて
吹奏楽部のレッスンに行き、コントラバスをはじめたばかりの中高生や顧問の先生から聞くのが
- おすすめの松脂は何ですか?
- 教則本はどのようなものが良いですか?
- 新しく弦を張り替えるんですが何が良いですか?
ということ。
コントラバスの練習に必要な物、教則本は何を揃えたら良いか迷ったらこの記事を読んでください。
この記事で紹介している小物や教則本は全て自分が使用したことのあるものです。
使用した感想を合わせて書いているので参考にしてください。
パートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないみんなへ
パートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないという環境下で練習するのがどれだけ大変か、そうした環境にいる中高生に向けて明日のためのレッスンのノートというレッスンブログを書いてきました。
夏のコンクールが終わって世代交代する秋から先輩になる前の春までの7ヶ月間、毎週レッスンノートを更新し、初心者講習会で伝えることから胸を張って先輩になれるまでの過程を一緒に学ぶ企画。
2017年に書き始め、毎年そのときの視点で書き直してきました。
2020年版は全26回の更新でした。
このレッスンノートを読めば、吹奏楽部コントラバスを弾くために知っておきたいことは全て書いてあります。
コントラバスの教則本をより理解するために
今、コントラバスの教則本の数も増え中には吹奏楽部でコントラバスを弾く中高生に向けた教則本も見られるようになってきました。
僕も、どんどん良いと思った教則本を紹介していますが、部活動では「どこからはじめたら良いかわからない」や「順番に進めたら良いですか?」という声も届きます。
もし、コントラバスの教則本の使い方に迷ったり、書かれている内容を理解するのが難しいと感じたら、去年全ページ公開した僕の教則本「明日のためのレッスンノート」を読んでみたください。
ブログと合わせて読むとより理解が深まると思います。
この教則本は全ページダウンロード、プリントOK。
コピーも自由にしていただいて構いません。
Twitterに投稿したところ大きな反響があり、ダウンロード数は1.000件を超えました。
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って、コントラバスの教則本を作りました。
・全ページ公開
・ダウンロード自由パートは自分一人だけ、周りにコントラバスを教えてくれる人がいないという環境の中練習に励む人へ届け!!!https://t.co/fBVbS6iqUS
— 井口 信之輔 / コントラバス (@igu_shin) August 21, 2020
課題曲で迷ったらこれを読む!
次は吹奏楽コンクールA部門に出場予定のみんなへ。
課題曲は決まりましたか?
この時期にリライトしようと思っていましたが、吹奏楽コンクール2021年の課題曲全曲コントラバスパートを分析しています。
練習の役に立てるかと思います、読んでみてください。
課題曲1番トイズ・パレード
課題曲2番 龍潭譚
課題曲3番 僕らのインベンション
課題曲4番 吹奏楽のための「エール・マーチ」
課題曲5番 吹奏楽のため の「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃
コントラバスの質問や相談、いつでも受け付けてます
最後はLINE公式アカウントの紹介。
僕はLINE公式アカウントを使用しコントラバス研究室BASSROOMというオンライン上のコミュニティを運営しています。
これは、不定期にBASSROOM通信というメルマガが届くほか、チャット機能を利用して僕と一対一の会話ができます。
参加、登録は無料で不定期にメルマガが届くので通知が多ければ通知をOFFまたはブロックしてくれたらOK。
ここには全国の吹奏楽部や音楽系部活動でコントラバスを弾く中高生からの質問や相談が届きます。
届いたメッセージには全て返事を書いて質問に答えています。
最近はレッスンの依頼も受けるようになりました。
課題曲、自由曲そして日々の練習でわからないことがあれば気軽にメッセージを投げてください。
コントラバスに関する質問や相談、お返事かきます
コントラバス研究室BASSROOMお友達登録はこちらから!
お金は一切かかりません。現役の吹奏楽部員からの生の声、悩みというのは一番形にしたいもので、現場の聞けるとても貴重なコミュニティ。わずかながらそのお礼として質問に答えています。
おわりに
昨今の状況を見て自分に何ができるか考えたどり着いたのが、全国の吹奏楽部でコントラバスを弾く中高生のサポートでした。
自分がこれまで発信してきた内容を一つにまとめ、発信する。
そうすることで、日々変わる状況の中で練習に励む中高生のサポートができたら嬉しいです。
楽器を持ったら音楽家、バスを弾く同士、仲間だと思ってます。
もし困ったことがあったら、気軽に頼ってくださいね。
お互い頑張っていきましょう!