コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。
ご縁あって地元、指揮する機会をいただいた、市川ウインドオーケストラ第5回定期演奏会、大盛況のうちに終演しました。
ご来場ありがとうございました!
4月にお話をいただき5月から練習がはじまったと思えばあっという間。
長引くコロナ禍の中、無事に定期演奏会が開催されたことを何より嬉しく思います。
市川ウインドの皆さま、ありがとうございました。
そして定期演奏会の成功おめでとうございます!
青春時代を過ごした街での練習
市川ウインドの皆さんとの練習がはじまったのは5月。
演奏会の第一部は吹奏楽オリジナル作品を取り上げ、第二部は夏をテーマに揃えたポピュラー音楽がずらりと並びました。
第一部のプログラムには市川西高吹奏楽部時代に出会った作曲家の曲もあり、練習の中で聴こえてくるメロディを聴くと「あぁ、この響き懐かしいな」と思うこともしばしば。
千葉県に生まれ、青春時代を市川市で過ごした僕にとって、今回の市川ウインドオーケストラとの共演は特別な機会になりました。
練習の様子を振り返る
市川ウインドーケストラでは練習の様子を楽団のブログで発信していました。
僕の指導風景や練習の様子が書かれていくので毎回の更新が楽しみでした。
市川ウインドの活動の様子は楽団のブログでチェックできるのでぜひ覗いてみてください。
本番で指揮を振っていただく井口さんにみっちりご指導いただきました!団員の皆さんはしっかり復習して今日の練習にそなえましょう!!#吹奏楽#市川市https://t.co/1rxAaKur8M
— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) May 13, 2022
これは5月の記事。
ちょうど練習がはじまった頃ですね。
練習はJR総武線 市川駅近くにある公民館。
まだ長袖ですね。
今週も学ぶべきことがたくさんありましたね!次週までに録音を聞いて復習しましょう! pic.twitter.com/gaMZoZaFKe
— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) May 14, 2022
この風景、覚えてます。
パートごとの写真、この時期から撮っていたんですね!
先週の練習では何やら写真撮影が。
何に使われる写真かなー?毎週ブログをチェックしていればわかります!! pic.twitter.com/WGHBddD76j— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) June 14, 2022
演奏会が近づくと打楽器をフルセットで入れた大合奏をやったりもしました。
打楽器の手配や運搬、ありがとうございました。
先日の練習では森のホール21で打楽器がほぼそろった状態で練習しました!いよいよ本番まであと1か月です!
今年初のホール練習! https://t.co/hYiHvgOFbp— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) July 7, 2022
さぁ、いよいよ演奏会!
7月に打楽器を入れた大合奏を2回行い8月の最後の練習は司会も入れた通し練習。
最後はみんなで写真を撮りました。
とっても良い写真が撮れたなと嬉しくなりました。
今週日曜日!市川ウインドオーケストラ第5回定期演奏会開催です!
ぜひぜひお運びください♪今の精一杯を!#市川ウインド pic.twitter.com/vTRlTLmegc
— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) August 4, 2022
指揮者も到着し、リハーサル開始!
当日は午後からリハーサルで夕方に開演だったのですが、指揮者は午前中に神奈川県で別の仕事があり終わり次第すぐに市川に向かうスケジュールでした。
渋滞ありませんように、混みませんようにとドキドキしながら向かいます。
無事に着き、リハーサルスタート。
ホールでの響きやセッティング、座る位置など音を聴きながら調整していきます。
ゲネプロ終了!あとは本番楽しむのみ!!しつこいようですが今からでも間に合いますよ!#市川ウインド pic.twitter.com/f0PQlpbT2m
— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) August 7, 2022
市川ウインドオーケストラ第5回定期演奏会、開演!
ゲネプロを終え、ちょっと休憩からの燕尾服に袖を通していざ開演。
長引くコロナ禍、この瞬間を迎えられてよかった!
たくさんのお客様の待つ舞台へと向かい演奏会の開演です。
吹奏楽オリジナル作品を取り上げた第一部は、華やかなマーチが演奏会の幕開けを飾り、ゆったりと流れる音楽と暖かい吹奏楽の響きがホールを包み最後は『ガリバー旅行記』の物語の世界へ。
第二部は市川ウインド納涼祭をテーマに夏祭りを思わせる音楽をたくさん用意しました。
各パートのソロ、吹奏楽とピアノのコラボ、そしてメンバーも大好きなメドレーにお祭り騒ぎの楽しいサンバと続きたくさんの拍手の中アンコールをお届けして終演。
楽しい時間はあっという間でした。
演奏会への思いを乗せて
市川ウインドオーケストラが前回の演奏会を開催したのは2019年だったようです。
今回の演奏会を開催する過程にはたくさんのご苦労があったと思いますが、数々の出来事を乗り越え迎えた演奏会当日。
ロビーにはメンバーからお客様へのメッセージが綴られていました。
感動しますね、胸が熱くなります。
団員作のウェルカムボード!
みんなの思いが書かれています。#帰るまでが #市川ウインド pic.twitter.com/OFErc6hKYA— 市川ウインドオーケストラ (@ichikawawo) August 7, 2022
演奏会を終えて
春にご縁をいただいて練習がはじまったと思えばあっという間に演奏会でした。
毎回、練習に行くのが楽しみで最後は終わっちゃうの寂しいなと思いながら指揮をしていました。
僕は4月から東京音楽大学の指揮研修生として指揮を学び、7月末で終了だったので8月の頭に開催された市川ウインドの演奏会は指揮研修生としての学びの集大成でもありました。
演奏会は市川市内で活動する吹奏楽部の生徒たち、東京都内で指導している吹奏楽部員も聴きに来てくれたり、いつもレッスンを通し、言葉で音楽を伝えている自分が実際に指揮台に立ち音楽をしている姿を見せられてよかったなと思いました。
終演後、生徒たちからも楽しかったという声をもらい少しばかり市川の音楽文化発展に貢献できたら嬉しいなと感じた終演後のロビーでした。
おわりに
市川ウインドオーケストラ第5回定期演奏会にご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
プロフィールに書いていた通り、市川西高校の吹奏楽部で吹奏楽と出会い、本八幡や市川で青春時代を過ごした僕にとって市川ウインドオーケストラとの共演は光栄なものでした。
去年から市川市内の吹奏楽部の指導する機会が増え、今年は市川ウインドオーケストラの皆さんとご一緒する機会があり、こうして少しずつまた地元で音楽ができることを嬉しく思います。
市川ウインドオーケストラ第5回定期演奏会ご来場ありがとうございました!青春時代、吹奏楽に出会った市川で活動する吹奏楽団を指揮するご縁をいただけたのは光栄でした。市川ウインドのみなさんありがとうございました!最高の時間でした! #市川ウインド pic.twitter.com/pC8ph3k8ZR
— 井口 信之輔 / コントラバス (@igu_shin) August 7, 2022
市川ウインドオーケストラの皆さん、そして演奏会にご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
これからのご活躍、応援しています!
みんな元気かぁ~~い!
笑顔でお過ごしくださいネ~♪
応援してますヨォ~(^o^)/ pic.twitter.com/qveWSotbz8— JAGUAR (@jaguardes) June 1, 2022