明日のためのレッスンノート

7ヶ月連続更新の旅もあと少し。明日のためのレッスンノート配信計画。

吹奏楽におけるコントラバスヘの理解と発展を願ってというテーマで今年も秋から執筆しているレッスンブログ『明日のためのレッスンノート』

吹奏楽コンクールで夏が終わり、多くの学校が世代交代をする時期から発信をはじめ、学年が一つ上がり先輩になる前の3月まで毎週更新すると計画しているレッスンノート。

9月から毎週更新してきましたが、この長きにわたる更新の旅も終わりが近づいてきました。

現在、第20回目のレッスンノートまで配信中

レッスンノートは現在、第20回目の配信を終え今週末に第21回。

そして来月末まで毎週続けると全26回の更新ということになります。

吹奏楽部でコントラバスを弾くために知っておきたい基礎基本を解説し、次にコントラバスの運指表に基づいた12のポジションの解説を終え、残りの6回は以下のような配信計画を立てています。


今後のレッスンノートの配信計画

  • 明日のためのレッスンノート vol.21(2/21までに更新)

2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲1番「トイズ・パレード」の徹底分析

  • 明日のためのレッスンノート vol.22(2/28までに更新)

2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲2番「龍潭譚」の徹底分析

  • 明日のためのレッスンノート vol.23(3/7までに更新)

2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲3番「 僕らのインベンション」の徹底分析

  • 明日のためのレッスンノート vol.24(3/14までに更新)

2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲4番 吹奏楽のための「エール・マーチ」の徹底分析

  • 明日のためのレッスンノート vol.25(3/21までに更新)

2021年度全日本吹奏楽コンクール課題曲5番 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃の徹底分析

まず今週から5週にわたり2021年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲を解説します。

これまで多くの講習会で講師を務めた経験から、課題曲を練習するためのコツを解説しLINE公式アカウントでは質問や相談を受け付けます。

定期演奏会で課題曲を演奏する学校もあると思うので、この時期に課題曲解説をやってみます。

明日のためのレッスンノート最終回はvol.26最終回(3/28までに更新)

今週から5週にわたりレッスンノートを更新すると、いよいよ来月28日に7ヶ月連続更新の旅も終わりとなります。

最終回は春から先輩になる人に伝えたいことを書き、この企画をはじめた当初からのメッセージである、半年間一緒に勉強して春になったら胸を張って先輩になるというところに繋げていきます。

中には定期演奏会の開催ができるかわからない、春から部活が再スタートできるかわからないという人もいるかもしれませんが、家で、楽器や弓がなくても学べる環境も作ってみようと思います。

初の試み!明日のためのレッスンノートの作業風景を配信します

定期演奏会の開催ができるかわからない、春から部活が再スタートできるかわからないという人もいるかもしれないというのが今回ずっと気にしていたことで、せっかく発信をするのであれば家に楽器や弓がなくても学べる環境も作ってみたいと思いました。

じゃあどうするかって考えたところ、作業風景を配信するというところにたどり着き早速Twitterでアンケートをとってみました。

今のところYouTubeライブがダントツです。

イメージとしては、僕がひたすらパソコンに向かって作業しながら課題曲のスコアを見ながらいろいろ喋るのをただ配信すると言った形。

質問や相談があればコメントでいただきその都度答えられる範囲でお話しする感じ。

ただ、一つ問題があって

僕がYouTubeライブやったことないということ

いや、過去にZoomを繋いでYouTubeの配信をしたことは何度かありましたが、僕もやりますと言ってど素人なので上手くできるか今のところわかりません。

スコアを見ながらお話をしていることが、何か演奏のヒントになるかもしれないし僕もみんなからの質問で学びがあるかもしれないし、この辺りは実験もしてみたいので遊びに来てください。

まずはやってみる。

他にもツイキャスやインスタライブでの配信希望もあったのでやりながら、どんなスタイルが良いかを考えていきます。

明日のためのレッスンノート、どんなフィナーレを迎えるのか僕もドキドキとしていますが、最後までお付き合いください。

一緒に勉強して、練習して、上手くなっていきましょう!

コントラバスに関する質問、相談はLINE公式アカウントで受け付けています。

以下のリンクから友だち追加してください。

https://lin.ee/k3XmVpd

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-明日のためのレッスンノート