新年明けましておめでとうございます。 12月末からブログをリニューアルしようと準備を進めていましたが、ようやく公開できるところまで来ました。 ロゴを考え、どんなレイアウトが見やすいか試行錯誤しながら作 ...
いつもコントラバス研究室BASSROOMのブログをお読みいただきありがとうございます! 現在、ブログのリニューアル作業を行っています。 一部見にくいところがあるかもしれませんが、より見やすくわかりやす ...
秋から少しずつ演奏をする機会が生まれてきて、幼稚園や保育園、児童館や学校などいろいろなところへと出向き音楽を届ける機会がありました。 今年は生演奏を聴ける機会が少なかったから、今年初めてかもしれないし ...
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
怒涛の12月が目まぐるしい速さで過ぎていきます。 今日は指導校に送るコントラバスの教則本を作り、古くなって寄付をする弦をまとめてレターパックへと入れていく作業をしていました。 その時間を使ってstan ...
昨日、YouTubeの動画撮影をしてきました。 いつもは誰かの発案や企画に参加することが多いですが、今回は企画のところから作る側に関わらせていただき動画撮影に向けての準備を進めていました。 こうして今 ...
先日、レッスンをしている吹奏楽部の弓を選定してきました。 選定というのは、いくつかの弓の中から良い状態のものを選ぶお仕事。 弓というのは同じ価格でも一本一本全て同じ状態ではなく個体差があるので 手に取 ...
吹奏楽というジャンルと抜群に相性が良いと思っているのが合唱です。 吹奏楽と合唱が織りなす壮大な世界を耳にすれば、映画やゲームの音楽に彩りを与えます。 目を閉じたらきっとかつて冒険した、そしてスクリーン ...
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
簡単操作で気軽に音声配信を楽しめるアプリ、stand.fm(スタンドエフエム)で毎日ラジオをやっています。 とにかく手軽で隙間時間を活用して配信できるのがスタンドエフエムの魅力で僕は車での移動中、帰宅 ...
© 2021 BASS ROOM Powered by AFFINGER5