-
-
記録をつけることで、自分自身のレッスンスタイルを見直す良いきっかけになる。夏から書き続けてた「レッスンカルテ」1冊目を書き終えて。
2019/9/1
関東県内を中心に多くの吹奏楽部とお付き合いさせていただいた今年の夏。 今年は、自分の勉強のためにもレッスンごとに内容を記録していくレッスンカルテというものを作ってみました。 夏のコンクールまでのレッス ...
-
-
「ポジション名と音名」をセットで覚えていこう!コントラバスの運指表に基づいた12のポジションの解説
2018/10/28
明日のためのレッスンノート(vol.9) 吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って更新している『明日のためのレッスンノート』先週は、コントラバスの音程の取り方とポジション移動のコツをテーマに話 ...
-
-
キーワードは「知識と身体」より良い音程でコントラバスを弾くために知っておきたいポジション移動のコツ
2018/10/22
明日のためのレッスンノート(vol.8) 吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って更新している『明日のためのレッスンノート』は、コントラバスを弾く上で知っておきたい基礎の話を終えて、先週からよ ...
-
-
保護中: 10月21日(日曜日)20:41、二和向台駅前T字路で被害にあった人身事故まとめ(メモ)
2019/10/20
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
-
まずは自分のホームページを作ってみよう!音楽家仲間から「何か発信してみたい」と相談を受けたときに提案したこと。
2018/10/19
最近、同世代の音楽家仲間から「何か発信してみようと思う」とか「SNS頑張ってみようと思ってて!」といった相談を受ける機会がありました。 「ホームページか何かを作りたいと思って」という声を聞くこともあり ...
-
-
いろいろな基礎合奏にも応用できる!学年が上がるまでにマスターしたい、コントラバスの弦を押さえる指番号付き全調スケール。
2018/10/14
明日のためのレッスンノート(vol.7) 吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って更新している『明日のためのレッスンノート』先週までは、コントラバスを弾くために知っておきたい基礎の話を中心にし ...
-
-
眠気覚ましに、疲れたときに、ブドウ糖90%の森永ラムネが最強すぎる!こいつはただのラムネじゃねぇ…
2018/10/9
突然ですが、みなさん森永ラムネって食べたことありますか? あの、緑色のラムネの瓶をイメージした容器に入ったラムネ菓子です。 僕はあの森永ラムネが大好きでよく食べているんですが、森永ラムネにはいろいろな ...
-
-
全ては日々の積み重ね。コントラバスの太い弦を押さえるための役に立つ「左手を徹底的に鍛えるトレーニング」
2018/10/7
明日のためのレッスンノート(vol.6) こんにちは。コントラバス奏者の井口信之輔です。 吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新している『明日のためのレッスンノート』先週は、『コント ...
-
-
吹奏楽におけるコントラバスが「今より少しでも良い状態」になるために。必要なものを必要なところへ届けようと思って1年が経ちました。
2019/9/2
僕が「吹奏楽部におけるコントラバスへの理解と発展を願って」というテーマを掲げブログやTwitterを通して「吹奏楽部のレッスンを通して感じたこと」を発信してきて1年ほど経ちました。 もしかしたら1年半 ...
-
-
「学校に弓ケースがない!」そんな事態の時はコレ。コントラバスの弓が収納できる100円ショップの便利グッズを紹介。
2018/10/5
吹奏楽指導者として年間を通し、多くの学校とお付き合いをさせていただいいる中、たまに「弓が折れてしまった」という報告を受けるとこがあります。 その中の多くが、弓ケースがなく、付属品の箱に入れていたとか弓 ...