吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
いつも心に情熱を Always passion to Heart こうしたかっこいいスローガンを掲げ全国各地で公演を行ってきたのは、正統派吹奏楽作品への追及をはじめその活動はジャンルの垣根を超え、映画 ...
いつもヒントは日常の中のふとした疑問の中にあると思っています。 そんな中で一昨日感じた疑問。 そういえば教則本って読むことはあるけど聴く機会ってないなと思いました。 そのとき感じたことをまとめると、今 ...
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
先日、タイムラインにとても共感するツイートが流れてきました。 『そういう意見が若手を萎縮させる原因だと思います。(引用)』ほんとにこれ。若手を萎縮させるようなことやってたらクラシック音楽の未来ない h ...
去年の秋にstand.fmという音声配信アプリでラジオをはじめて100日が経ちました。 毎日更新を続けていたら放送回数が99となっていて、昨日の配信が100回目。 1日の中で5〜10分喋る時間を作って ...
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
たくさんのことにチャレンジしてきた2020年。 音楽教室に務める先生たちと、横浜市映像配信支援プログラムという新型コロナウイルスの影響を受けたアーティストの支援の一環として神奈川県横浜市が取り組んでい ...
年明けの演奏会といえば、ここ数年は板橋区演奏家協会のファミリー音楽会です。 板橋区の皆さんにクラシック音楽を気軽に楽しんでもらいたいという思いで開催され、約30年近い歴史のある音楽会。 板橋にゆかりの ...
幼稚園や小学校の頃、音楽の時間に音を出したピアニカ。 そんなピアニカに大人になって再会したら、たくさんの可能性を秘めた楽器であることに気がつきました。 大人のピアニカ、とっても面白いです。 保育園のク ...
© 2021 BASS ROOM Powered by AFFINGER5