-
-
音を繋ぐ「移弦の練習」とコントラバスの弦を押さえる「左手を鍛えるトレーニング」の紹介。
2021/1/11
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
-
-
コントラバスの音づくり。豊かな響きを作るために知っておきたい大切なこと。
2021/1/11
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って毎週更新『明日のためのレッスンノート』 2021年もこれまでと変わらず パートは自分一人だけ 周りにコントラバスを教えてくれる人がいない という環境で練 ...
-
-
面白そうだと思ったらとりあえず実行してみる。オンラインレッスンのフィードバックで演奏してみた。
2020/9/9
4月にはじめたオンラインレッスンはレッスンを「教える、教わる」ではなく「音楽を通したコミュニケーションツール」としてとらえ「月額制×回数自由」というユニークなスタイルで展開して来ました。 レッスン後は ...
-
-
キャンパスが弦の響きに包まれて。7ヶ月ぶりに活動を再開した弦楽アンサンブル部がミニコンサートを開催。
2020/9/8
今日は7ヶ月ぶりに弦楽アンサンブル部の指導へ行って来ました。 まずは久しぶりに開ける楽器の状態をチェック。 問題なし!(ここがとにかく安心) 体験入部の時期なので、音楽室へと来てくれる生徒が楽器を触っ ...
-
-
楽しい音楽のスペシャリストたちによる初の配信ライヴ!ルロット・オーケストラ The Music Party vol.3 VIVA! Beethoven
2020/9/7
かつて海外で大流行した「サロンオーケストラ」スタイルの編成に日用品や創作楽器を掛け合わせて楽しい音楽を届けているルロット・オーケストラが、今週の土曜日初となる配信ライヴを行います。 そして、限定20名 ...
-
-
楽器が上手くなりたいなら「自分は下手だ」という思い込みを捨てる。
2021/1/11
吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願ってはじまりました『明日のためのレッスンノート』 今日から来年3月末まで毎週更新していきます。 今年もこれまでと変わらずパートは自分一人だけ、周りにコントラ ...