おすすめの松脂5選

吹奏楽部のレッスンをしていると、欲しい楽譜が手に入らない、部活が忙しくて松脂を買いに行けないという声が届くことがありました。

他にも遠方に住んでいると、楽器店に行くには親に車で連れて行ってもらう必要があったり、保護者の方が買いに行くということがあるようで、ならばブログ経由で練習に必要な小物を買えるようにしようと、あると嬉しい!コントラバスのお役立ちアイテムを集めました。

これから部活動でコントラバスをはじめる人も持っておきたいアイテムです。

全て実際に使用しているものなので、使った感想を交えながら紹介していきます。

プロから初心者まで長年にわたり愛される松脂5選

弦楽器は弓に張った毛に松脂を塗って弦を擦り、その摩擦で弦が振動し音が出ます。

コントラバスの太い弦を震わせるためには強い粘度が必要で、コントラバスの演奏には他の弦楽器の松脂(硬くて粉っぽい)より柔らかく作られたコントラバス専用の松脂を使用します。

高い粘着力と明るい音色、初心者にもおすすめな「ポップス」

赤いケースが可愛いポップスは僕もメインの松脂として使用しています。

使った印象メモ

高い粘着力と明るい音色が特徴で、引っ掛かりも良く初心者におすすめ。

とても柔らかい松脂なため、夏場は溶けて変形しやすくなるので注意。

引っ掛かりがよくパワーのある音が出る「コルシュタイン」

コルシュタインは、ハード、ソフト、オールウェザーと3つのタイプがあり違いは粘度です。

ここで紹介するのはオールシーズンを通して使いやすいオールウェザー。

使った印象メモ

引っ掛かりはポップスより滑らかですが、パワーのある音が出ます。

松脂の粉が付きにくく、音量が欲しい場面から弱奏部分までとても弾きやすい印象の松脂です。

シリコンケースに入っているため保管もしやすいのが嬉しいです。

多くの奏者に愛される、最もポピュラーな松脂「カールソン」

「迷ったらこれ!」と言われる程に長年多くの人に愛される松脂がカールソン。

初心者からプロ奏者まで使用者も多い、コントラバスの松脂の定番です。

使った印象メモ

柔らかいとう感想もありますが、コントラバスの松脂の中では硬い分類に入る印象。

発音もしやすくパリッとした音色がします。

ポップスが柔らかすぎて苦手という人にもおすすめ。

カールソンと並び、プロアマ問わず幅広く使用される「ニーマン」

カールソンと同じスウェーデン製で、一説によると中身は同じ?らしいですが真相はわかりません。

吹奏楽からオーケストラまでシーンを問わず使いやすい松脂です。

使った印象メモ

カールソンと並びプロアマ問わず幅広く使用される松脂で、使用感もカールソンに近いです。

硬い分類に入りますが、粘度はあるため塗りすぎてしまうとガリガリとした汚い音になってしまうので、松脂の表面に毛の跡が残る程度に塗っていくのがおすすめです。

松脂アレルギーの人向けに作られた松脂「クラリティ」

クラリティは原料に松や樫の樹液ではなくハイドロ・カーボン(炭化水素)を使用した松脂で、松脂アレルギーを発症してしまう人でも安心して使える松脂です。

使った印象メモ

過去に興味本位で買ったことがあり、そのときの印象は引っ掛かりがよく、ポップスとカールソンを足して割ったような感じでした。

部活動を指導する顧問の先生や先輩は、知識として松脂アレルギーを持っている人向けに開発された松脂があるということは知っておくと良いと考えます。


コントラバスをはじめるにあたって知っておきたい松脂のこと

初心者の頃、松脂は弾く前に塗るもとしか理解していませんでしたが興味本位でいろいろなタイプの松脂を使ってみると、弾きやすさや音色の違いに気がつきました。

弓との相性もあるので、使っての感想には個人差があります。

吹奏楽の世界ではパートで楽器のメーカーを統一するという考え方もありますが、コントラバスに関してはパートで松脂の種類を揃える必要はありません。

奏者一人一人が使いやすい、好みの音色の松脂を使うことが一番で演奏への支障は一切ありません。