イグチシンノスケ/SHINNOSUKE IGUCHI
1987年、千葉県生まれ。
船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。
千葉県立市川西高等学校を経て洗足学園音楽大学へ入学。
コントラバス奏者、音楽指導者としての活動に「発信力」を掛け合わせ新しい時代の音楽家の生き方を模索している。
- コントラバス奏者として
クラシック音楽を軸にオーケストラ、吹奏楽、室内楽での演奏活動のほか、レコーディングやシャンソン歌手の伴奏など幅広いジャンルで活動している。また、20世紀初頭に海外で爆発的に流行した「サロンオーケストラ」スタイルでの演奏を得意とし、芸術観賞会や児童館での演奏、親子コンサートなどに積極的に参加している。
- 指導者として
「教える、教わる」から「一緒に考え、提案する」をモットーに音楽系部活動、アマチュアオーケストラ、吹奏楽団まで多くの団体の指導に当たる。中でも、吹奏楽部における音楽指導に力を入れており、コントラバスのレッスンや「弦楽器奏者の視点から見たバンド指導」をテーマに合奏トレーナーとしても活動している。
- 「音楽×発信力」を掛け合わせて
Twitterに届く中学生、高校生からのコントラバスに関する質問や相談をきっかけに、ブログやSNSを駆使し、コントラバスの専門的な指導を受ける環境がない地域へ向けた「発信」をしている。発信テーマは「吹奏楽におけるコントラバスへの理解と発展を願って」
また、中高生のためのコントラバス・ワークショップやコントラバス出張レッスン、インターネット上に「BASS ROOM」と題したコミュニティを作り、全国の中高生から届く質問に積極的に答えるなど、音楽活動に発信力を掛け合わせ、吹奏楽におけるコントラバスの技術向上と発展に努めている。
2019年5月には、音大生コミュニティJAMCAの主宰する「首都圏音楽大学合同新入生歓迎会」のトークセッションにゲストで登壇。さまざまなポジションから音楽を仕事にするゲストと「音楽を学び、仕事をする」というテーマで音大生に向けたメッセージを届けた。
これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。一般社団法人ブラス エクシード トウキョウ、ルロットオーケストラ コントラバス奏者。平山音楽院湘南台教室コントラバスコース講師、よこはま月曜吹奏楽団指揮者、板橋区演奏家協会理事。
音楽系部活動・団体 指導実績
はじまりは2008年3月。母校・市川西高校吹奏楽部第21回定期演奏会で聴いた「ナスカ」地上に描かれた遥かなる銀河/(作曲 八木澤教司)の演奏に感動し「俺もバンド指導やりたい」と思ったのが原体験。
2009年、2010年、2012年と千葉県市川市をはじめとした近隣の高校が集まり開催される「ジョイントコンサート」にて市川西高校吹奏楽部(現・市川昴)の卒業生を中心としたジョイントOBバンドの運営、指揮・指導を担当し合奏指導の経験を積む。
その後、神奈川県立平塚農業高校吹奏楽部の指揮・指導を担当し吹奏楽指導者としての活動をスタート。
- 2012.7〜2015.3 神奈川県立平塚農業高校吹奏楽部(指揮・指導)
- 2016.10〜2017.3 千葉県立柏井高校吹奏楽部(指揮・指導)
- 千葉県を中心に中学高校吹奏楽部コントラバスパートの指導
2017年 - 2017.10 アパッショナート弦楽合奏団 第1回演奏会(指揮・指導 弦トレーナー)
- 2017年度指導実績 中学高校吹奏楽部20団体(コントラバス、合奏講師)
2018年 - 2018.3 中高生のためのコントラバス・ワークショップ
- 2018.4 月曜吹奏楽団(仮)デビューコンサート
- 2018.5 第1回コントラバス出張レッスンin宇都宮
- 2018.7 第2回コントラバス出張レッスンin宇都宮
- 2018.11 月曜吹奏楽団第2回演奏会(指揮・指導)
- 2018年度指導実績 中学高校吹奏楽部30団体(コントラバス、合奏講師)
2019年 - 2019.1 板橋区演奏家協会「ファミリー音楽会」(指揮・指導)
- 2019.4〜 平山音楽院湘南台教室コントラバスコース講師
- 2019.5〜 ドルトン東京学園弦楽アンサンブル部 部活動指導員(合奏・コントラバス)
- 2019.6 第15回平山音楽院オーケストラ定期演奏会 弦楽オーケストラ(指揮・指導)
- 2019.8〜 シンフォニックアンサンブル・ブーケ弦楽器トレーナー就任
- 2019.9.8 アパッショナート弦楽合奏団第2回演奏会(指揮・指導)
- 2019.11.25 よこはま月曜吹奏楽団第3回演奏会(指揮・指導)
- 2019年度指導実績 中学高校吹奏楽部33団体(コントラバス、合奏講師)
執筆記事
- ライターが時間をかけて蓄えてきた情報を発信するメディア「うんちく」
アロマテラピーの世界を楽しもう!エッセンシャルオイル(精油)の歴史・使いかた・注意点(アロマテラピーライター)
- COSMUSICA (コスムジカ)クラシックをもっと身近に感じてもらうためのコラムライブラリー
縁の下の力持ち!音楽を支え、ときに優しい音色でソロを奏でるコントラバスの魅力
- 管楽器関連の旬な情報をお届けします!響管メディア
全国の吹奏楽部をはじめとした音楽系部活動でコントラバスを弾く中高生に向けたレッスンコラム
- 吹奏楽専門情報誌 Wind-i 9号(アルソ出版)
パート別レベルアップ術 指導者のための楽器講座(コントラバス担当)
レッスン、演奏のお問い合わせ
レッスン、演奏の依頼はお問い合わせフォームより承っています。
演奏、出演依頼の方は日時、団体名、公演に関する詳細(曲目、ご予算など)をお知らせください。
レッスンをご希望の方は、お問い合わせフォームに掲載している内容を記載をお願いします。
通常メールは24時間以内にYahooメールより返信致します