部活動指導員

学校別『部活動指導員』としての勤務スタイル

コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。

春から部活動指導員として学校に勤務しはじめ初の吹奏楽コンクールを終えました。

部活動指導員として着任して初めての大きな本番だったので、春からの勤務スタイルや実際に勤務して感じたこと、そしてどのような形で部活動と関わってきたかをまとめていきます。

部活動指導員って何?

まず、部活動指導員って制度について書いていこうと思います。

部活動指導員は、中学校や高校の部活動において顧問の代わりに単独で部活動の指導や引率ができる立場にある人のことで、 平成29年4月に学校教育施行規則の一部が改訂され、新たに制度化された学校職員です。

立場は学校の職員となりますが、公務員ではないため兼業が可能な職員です。

なぜ、部活動指導員をやろうと思ったのか

部活動指導員をやろうと思ったきっかけはいくつかあって

  • 学校現場を覗いてみたい
  • 自分の積み重ねてきた指導実績を生かした仕事をしたい
  • 部活動の地域移行に向け、自分は何ができるか現場を経験しながら考えていきたい
  • 安定した収入の軸を作っておきたい

といった理由がありました。

まず、学校の先生は忙しいとよく聞きますが、実際の学校現場はどのようになっているんだろう。

そして、部活動指導員という制度が学校の先生たちの負担軽減のためにどのように機能するのか、部活動の地域移行に向けて自分は何ができるか、まずは学校現場に足を踏み入れて現場を知って考えていこうという思いがありました。

そして、自分がコントラバス奏者、吹奏楽指導者として積み重ねてきたキャリアを学校現場に還元することでその地域の吹奏楽文化の発展に努めたいということ。

そして、長引くコロナ禍の中で何度も経済的な不安に襲われた経験から、安定した収入の軸を作っておきたいという気持ち。

そういったことから部活動指導員という仕事をはじめました。

学校別:部活動指導員としての勤務スタイル

今、僕は3つの学校で部活動指導員として勤務し、併せて、演奏活動・外部講師としての部活動指導・アマチュア楽団の指導・音楽教室とさまざまな場所で仕事をしています。

僕の働き方は本来の部活動指導員とは少し離れている部分もありますが、学校別の勤務スタイルを書いてみます。


勤務校A:公立中学校吹奏楽部

勤務日数

週1回、1回2時間程度

今年の春に相談をいただき勤務をしている学校で、部員の数は10名前後。

新しく顧問として着任した先生が吹奏楽の指導経験がないということで指導員登録をしていた教育委員会から相談をいただき、僕が指導員として週1回程度の合奏指導。

勤務には固定となっていますが、自分の活動スタイルを理解していただき予定のある日は動かしてもらっている形。基本的にその日にちに出勤し、他の仕事の日は相談の上スケジュールを調整させてもらっています。

話を聞くと、これまでも半年ほど音楽指導のできる先生が不在だったようで、4月から新しい先生が着任、僕が指導員として入り新たなスタートを切りました。


部活動指導員としての働き方

予定表の作成、コンクールの選曲、合奏指導から練習メニューの構築まで。

主に音楽指導全般を担当させていただき週1回2時間の合奏指導をしています。

他に教員志望の大学生が指導に来てくれているので、指導チームでグループラインを作り指導内容を報告したり録音をアップし次回の練習で見て欲しい点などの共有をしています。

また、吹奏楽コンクールで指揮をしてくださる顧問の先生に、指揮のアドバイスの動画を送ったりオフラインとオンラインをうまく活用しながら指導にあたっていました。

吹奏楽コンクールの指揮は顧問の先生、本来は僕も引率で立ち会うような立場ですが先に入っていた地方の演奏旅行に出ており当時は不在。

普段の音楽指導は僕がやりつつ、顧問の先生は部活動全般の事務的な作業を担当してくださり、学内の本番やコンクールは顧問の先生の指揮という形でした。


勤務校B:公立中学校吹奏楽部

勤務日数

週1回、1回2時間程度

4月末にご相談をいただき勤務をしている学校で、こちらも部員の数は10名前後。

顧問の先生が部活動の運営から音楽指導面を担当し、僕は音楽指導のサポートに入る形で勤務しています。年間の勤務回数の中で割と自由に出勤日を決めることができるので、今の自分の活動スタイルにあった働き方ができています。


部活動指導員としての働き方

個人練習、譜読みのサポート、練習の見回り、合奏指導。

練習メニューが決まっているので、僕が出勤する日は顧問の先生は別の仕事をしつつ、個人練習で各教室に散らばっている時間は楽譜を片手に見回り。

聴こえてくる音を聴きながら、アドバイスを入れた方が良いと判断したら少しだけレッスンをしていきます。

個人練習をしている教室を見回ることは、生徒たちの安全の確保や事故防止にも繋がります。

部活動指導員は技術的な指導だけでなく安全の確保、事故防止に務めるのも仕事の一つなので練習している様子を見守るのはとても大切なことだと考えています。

過去に一度だけ教室で具合が悪そうにしている生徒を見かけ、顧問の先生にすぐ連絡をしたことあったのですが、そうした経験も踏まえ練習している様子は一度見回るようにしています。

コンクールに向けての練習では、合奏指導の内容を顧問の先生にメールで報告したりしながら、先生の音楽作りを徹底的にサポートする形をとっていました。


勤務校C:私立中高一貫校弦楽部

勤務日数

月1〜2回程度、1回2時間程度

元々、学校と契約する形で指導に入っていた学校で、今年度から部活動は全て外部委託するという形を取るようになり、部活動指導員を派遣する会社と契約する形で指導に入っています。

私立の学校では部活動を外部に委託する学校も出てきているようで、今後こうした働き方は広まっていくのではないかと思います。


部活動指導員としての働き方

予定表、練習計画の作成、演奏指導、顧問の先生とのやりとり

弦楽部の各楽器に部活動指導員が入り、演奏指導をしていくほか、グループラインを作り部活の予定や練習内容の共有をしています。

部活動指導員の一人が代表となり学校、会社側とのやりとりをまとめてださり、外部委託の特徴は諸々のやり取りに会社を挟むことです。

学校に勤務する日にちは月1〜2回程度で部活動指導員として入っている他の方も、普段は演奏家としてオーケストラや室内楽といった現場で活躍している方々です。

全体の平均勤務日数は?

部活動指導員として3つの学校を掛け持っているとなると、それだけで一週間が終わってしまいそうな感じですが、各校週に1回程度なので、計算すると月の勤務日数は3校合わせて約9日です。

僕はかなり融通を効かせていただいているので、顧問の先生にはとても感謝しています。

本来は部活動指導員の勤務要件に準じていく形となりますが、フリーランス・個人事業主として演奏活動や他の仕事もしていると、全てをそこに合わせていくのは難しいところもあるので、これは今後の部活動指導員の在り方の一つとして検討していく一つの課題だと思います。

おわりに

部活動指導員として勤務し約半年が経ち、僕は上に書いたような形で部活動の指導にあたってきました。

昨年、部活動指導員に興味を持ち多くの自治体や教育委員会に問い合わせた際、既に指導員としての枠は埋まっているという地域も多くありました。

それと同時に、まだ部活動指導員という制度が確立されてないという地域もありました。

今後、部活動指導員の需要は今度ももっと広がってくると思います。

まだまだ検討課題の多い制度ではあると思いますが、部活動指導員が部活動の地域移行を成功に導く、学校と地域の架け橋となり、専門的なスキルを身につけてきた音楽家のキャリアを広げるきっかけとなれば嬉しいと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-部活動指導員