活動記録

楽しい音楽のスペシャリスト『ルロット・オーケストラ』のYouTubeチャンネルがさらに面白くなってきました!

まだCDがなかった時代に舞踏会や街中へと出向いて音楽を届けていた指揮者を置かないピアノ付き小編成オーケストラ「サロン・オーケストラ」スタイルをベースに、演奏する場所に合わせてさまざまなスタイルで楽しい音楽を届けている「ルロット・オーケストラ」

「クラシック音楽×創作楽器」のアイディアをもっと広めたいと解説したYouTubeチャンネルが、さらに面白くなりました。

「にんじん」や「フライパン」が楽器に!?

ルロット・オーケストラの魅力はなんといっても創作楽器。

「にんじん」や「水道管」そして「フライパン」までが楽器に大変身!

耳馴染みのある音楽に合わせて創作楽器の演奏をどうぞお楽しみください。

にんじんで作った笛でお届けするのはスタジオジブリの名作『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」にんじんはサイズや水分量、そして制作時間の経過で音程が変わっていく繊細な楽器ですが、今回は絶好調。

手作りハープとにんじん笛の共演でお楽しみいただきます。

そして続いて登場するのが「水道管」

あまり人目につくことは少ないけもしれないけれど、我々の生活を陰で支え飲料水から洗濯、炊事、入浴まで生活に欠かせない水を必要なところへと運んでくれる、僕らの生活に欠かせない存在です。

長さを緻密に計算し楽器へ姿をと変えた水道管で、これまた日常に欠かせない郵便配達をする様子を描いた音楽「クシコス・ポスト」を演奏しました。

ちなみにこの曲が生まれた時代は馬車に乗って郵便配達をしていたそうです。

最後はルロット名物「フライパン」の登場

最後に登場したのはルロット・オーケストラ名物「フライパン」

並んでいるのは楽器、演奏用のフライパンではなく日常で料理に使うもの。

一つひとつ手にとって、フライパンのサイズから正確な音程を割り出して集めたフライパンを裏解しにして叩いてみると楽器に大変身。

過去にはメディアでも紹介されたルロット・オーケストラの創作楽器。

これからもあっと驚く楽しい動画を配信していくのでどうぞお楽しみに!

おわりに

ルロット・オーケストラでは過去の演奏会の一部を動画で紹介しています。

クラシック音楽の玄関口を広く開けてお届けするコンサートから芸術鑑賞会まで幅広く、まだCDがなかった頃に世界で大流行した「サロン・オーケストラ」スタイルで楽しい音楽を全国に届けています。

動画が面白かったら、高評価&チャンネル登録ぜひぜひよろしくお願いします!

それでは、また!

おまけ「過去のルロット紹介記事はこちら」

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-活動記録