日記

茨城県の美味しいお店を巡る

コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。

クラシック音楽を中心にコントラバス奏者として活動するほか、中学高校の吹奏楽部やオーケストラ部、大学サークルでコントラバスの講師を務めたり、さまざまなコンセプトを掲げて活動している各地のアマチュアオーケストラや吹奏楽団とタッグを組んで、指揮者というポジションから地域の音楽文化発展に力を入れています。

また、茨城県にある聖徳大学附属取手聖徳女子高校の音楽科でコントラバスの講師を務めています。

SNSやブログではフリーランスの音楽家のキャリアの作り方、また活動の幅の広げ方などの発信し、noteではもう少し踏み込んだキャリアの話などを書いたりしています。

フリーランス音楽家サバイバル論を読んでみる

茨城県の美味しいお店巡り

今日は音楽科でコントラバスの講師を務める取手聖徳女子高校の補講日でした。

いつもは電車で出校ですが、夏休みの間は車なので帰りにいろいろなお店でご飯を食べるのが楽しみです。

先日は生徒が教えてくれた焼きカレーのお店へ行ってきました。

焼きカレー

ランチを頼み、サラダに焼きカレー、食後はコーヒーも付いてきてゆったりと過ごせました。

そして、今日は音楽科の先生が教えてくれた昔からあるという食堂へ。

丸八食堂

広々とした駐車場があって車で来るお客さんもたくさん。

メニューも豊富でかなり悩みました。

三品セット(焼肉、天ぷら、刺身)¥1,420

せっかくだからと好きなものが揃った三品セットを注文しました。

かなりボリュームあって食べ応えあります。

茨城県に通ってから、いろんな音楽仲間が美味しいお店を教えてくれます。

王道家取手店、我孫子駅の弥生軒、ばんどう太郎、にんたまラーメン、サルデーレ、丸八食堂といろいろ巡ってきました。

また美味しいお店を教えてもらったので、車で来たときには帰りに寄ってみようと思います。

最後にお知らせ

取手聖徳女子高校では音楽科の先生のレッスンが無料で受けられるレッスンシリーズを開催しています(中1〜中3の女子生徒のみ)

一度、専門の先生にレッスンを受けてみたい。受験で取手聖徳女子高校を考えている、音楽科に興味があるけど自分のレベルを知りたい。

他にも、部活動でコントラバスを弾いているけど習う機会がないので一度レッスンを受けてみたい方なども歓迎しています。

詳しくはチラシのQRコードまたは取手聖徳女子高校へお問い合わせください。

チラシに記載している日程以外も相談承ります。僕のブログに問い合わせていただけたら、学校に繋ぐこともできますのでお気軽にお問い合わせください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-日記