日記

オンラインレッスンを始めるときに考えておきたいこと

ここ最近オンラインレッスンに関する相談を受けていたので、これからオンラインレッスンを始めようとするときに僕がよくするアドバイスを書いてみようと思います。

僕は2019年の春にオンラインレッスンをはじめ、誰も集まらなくて自然消滅。

その後、コロナ禍で改めてオンラインレッスンをはじめるにあたって本当にいろんなことを考えてきたのですが、その中で相談を受けたときに一番話していることを書いてみます。

これからオンラインレッスンをはじめようとしている人の参考になったら嬉しいです。

オンラインで何ができるか?を考える

オフラインのレッスンでは生きた音と言葉を交わし楽器の奏法、音楽を学んでいきます。

でも、オンラインでレッスンをしている中で画面越しに聴こえてくる音からは、リアルで感じていた楽器の音や響き、同じ楽器でも先生と生徒で弾いたときの音色の違いなんかを感じることは難しい。

だから、オンラインでレッスンをやろうとすると音に関する部分で壁に当たることが多い。

そうなるとオンラインレッスンというものに対しネガティブはイメージを持ってしまうけど、決してそんなことはなく、少し視点を変えてみると音以外の部分にオンラインにも転用できるものがあったりします。

なので、まずオンラインでレッスンをするときは、オフラインでやってきたことでオンラインに転用できるのは何か?というところを考えてみます。

オンラインレッスンの魅力はコミュニケーション

これは去年の春にオンラインレッスンをはじめた頃に考えてたことで、一年前の話なので少し古いですが当時はこのようなことを考えていました。

オフラインでやってきたことで、オンラインに転用できることは何か?というところを考えていたところ、辿り着いたのは会話で、音楽を通したコミュニケーションということ。

音楽を通したコミュニケーションツールとは?

これも去年考えていたこと。

まずオフラインのレッスンは楽器を弾く時間が多く、その中で先生がアドバイスをする生徒と先生の会話の時間が生まれる。

順位としては

  1. 演奏をする
  2. 演奏に対するアドバイスとして会話がある

これが逆だと「レッスンほとんど喋って終わっちゃった」ってことになる。

でも、オンラインではコロナ禍の自粛期間もあって会話の価値がめちゃくちゃ上がってる。

「会話」の価値を抽象化してみたらこうなった

  1. 会話をするのは楽しい
  2. 誰かと喋ることで自粛生活のストレスを和らげてくれる
  3. オンラインレッスンでは音楽やコントラバスという「共通言語」で盛り上がれる
  4. 話が盛り上がると「笑い」が生まれ、人は笑顔になる
  5. 自粛期間そして、コロナ禍において笑うという仕草はとても大切
  6. そして、楽器を弾くということも日常生活の楽しみになる

そして、生きた音を交わすクラシック音楽の世界で、オンライン上で音を交わすことに重きを置くのは少し厳しい。

オフラインとオンラインのレッスンの違い

となると、リアルの場では演奏からの会話だったのが、オンラインでは会話からの演奏となってくる。

なので、オンラインレッスンでは会話を大切にし、そこからヒントを得て演奏に対する提案をする

楽器のレッスンというと技術や奏法、音楽を教わることに視点が入ってしまいがちだけど、それ以外のところにも多く価値があることに気づく。

とくにオンラインでは会話の価値がグンと上がるので、お話をする中でしっかりとヒアリングをして、何を提案すれば良いか考えて、たどり着いた答えに音楽を添えて提供する

これからオンラインレッスンを始めようと思ってる人は、この辺りを考えてみると良いのかもしれないなと思いました。

去年オンラインレッスンをはじめてもうすぐ10ヶ月。

一人一人との時間を大切にするために少人数で短時間、それぞれのライフスタイルに合わせた回数でのレッスン。

中には遠方から新幹線に乗ってオフラインでのレッスンに来てくれる方がいたり、いろいろな出会いもありました。

僕もまだまだ改善の余地がたくさんあるので、回数を重ねていく中でより良い時間を提供できるように研究をしていきたいと思います。

先日もこの企画にDMをくれた音大生とこんな話をしていました。

タイトルはSNS、発信無料相談会ですが、卒業後の進路や活動の幅の広げ方など自身の体験談を元にお話をしていく無料の相談会を開いています。

詳しくは、こちらの記事をお読みください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-日記