日記

生演奏はやっぱりいいね!六本木のKコンサートサロンで久しぶりにクラシック音楽の演奏会を聴いてきた

今年の年明けと春に開催した「若き音楽家の交流会」をきっかけに出会った音楽仲間からお誘いをいただき、六本木へ演奏会を聴きに行ってきました。

この交流会をきっかけに出演することになった話なんかも聞くと嬉しい限りです。

僕も交流会をきっかけに講習会の講師を依頼して一緒に仕事をする仲間ができたり、今度は栃木県へ行ったりと、交流会で出会ったことがきっかけで音楽の輪が広がりました。

演奏会に行くの久しぶりかも

久しぶりの演奏会、チケットは完売してたとのことで多くの人で賑わっていました。

会場に入ってふと思ったんですが、演奏会に行くのって久しぶりかもしれない。

去年の今頃は暇があればいろいろな演奏会へ足を運んでいましたが、今年に入ってスケジュール的にも中々足を運べる機会がなかったので、久しぶりの演奏会でした。

ドビュッシー没後100年を迎えて

今回は、クロード・ドビュッシー没後100年を迎えて「自然」をテーマにした演奏会でした。

恥ずかしながら、ドビュッシーってあまり聴いたことがなかったので知らない曲がたくさん。

プログラムノートを読みながら生演奏を聴くなんて久しぶりだなと思い、たまにウトウトしながら露天風呂に入っているような気持ちで音楽を聴いていました。

やっぱり生演奏っていいですね。

プログラムノートを書く側になって感じたこと

久しぶりに演奏会へ足を運んで一つ感じたことがありました。

それは、演奏会のプログラムノートをじっくり読むようになったこと。

文章を書くのが好きで自分もプログラムノートを書いたり、ライターとして執筆をしたりするようになってから、よりプログラムノートに目が行くようになりました。

面白いプログラムノートって曲を想像させてくれるので、より演奏を楽しめるんですよね。

僕は、たくさん「へぇー!」を引き出してくれるようなプログラムノートが大好きです。

今回の演奏会の最後に演奏したクロード・ドビュッシー『白と黒で L.134』のプログラムノートには「へぇー!」と思うことがたくさん書かれていて面白かったです。

おわりに

ということで、久しぶりにクラシック音楽の演奏会へ行ってきました。

奏者の息使いや舞台の空気、表情が伝わってくるのが生演奏ならではの魅力ですが、何より楽器の音を客席で生で聴くっていいですね。

あっ!そうだ。

作曲家の山田悠人さんがMCで自作曲の原曲の話をしていたので紹介します。

『春、花咲くプラムの木』という作品、とっても綺麗な曲でした。

今回はクラリネット版の演奏で、原曲はサクソフォーンソロだそうです。

 

久しぶりの演奏会、帰りはバッタリ出会った作曲家と一緒に帰宅。

また、時間を作って演奏会に行こうと思います。

さて、明日からは弾く方で演奏会ラッシュ!頑張ってきます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

イグチシンノスケ

千葉県出身。 船橋市立葛飾中学校管弦楽部にてコントラバスと出会う。 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部を経て洗足学園音楽大学へ入学。 2022年春学期東京音楽大学指揮研修講座修了。 在学中より「吹奏楽部におけるコントラバスの現状」に着目し、多くの講習会に講師として参加。大学卒業後はフリーランスのコントラバス奏者としてオーケストラ、吹奏楽、室内楽をはじめ楽器製作ワークショップやレコーディングなど多方面での演奏活動をする傍ら、吹奏楽指導者・アマチュアオーケストラのトレーナーとしても活動しており、中でも吹奏楽におけるコントラバスの指導に力を入れている。 これまでにコントラバスを寺田和正、菅野明彦、黒木岩寿各氏に師事。指揮法を川本統脩、三河正典各氏に師事。よこはま月曜吹奏楽団指揮者。初心者と子どものためのオーケストラpìccolo音楽監督。板橋区演奏家協会理事。取手聖徳女子高等学校音楽科非常勤講師。

-日記