コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。
コントラバスを弾いたり教えたり、昨年度は趣味で演奏活動をしている方から音楽高校、大学受験生までのレッスンをしたり、年間を通して40校を超える吹奏楽部やオーケストラ部、大学サークルなどで音楽指導をしたり、茨城県にある取手聖徳女子高校の音楽科でコントラバスの講師を務めたりしています。
こうやって、ブログの出だしに自己紹介をすることで自分のことを知ってくれる人が一人でも増えていくといいなと思っています。
あとは、大体お知らせって最後にすることが多いですが、実は最初にした方が読者の目にしっかり入るんじゃないかなと思っています。
音のない時間も心地よい
さて、ここ二日間は音楽と距離を置いて過ごしていました(たぶん)
普段、音楽を仕事にしていると常に音楽がある生活になりますが、そうなると音のない時間が心地よく感じたりするときもあります。
車を走らせているときなんかも、BGMも何もないほうが心地よかったりします。
音のない部屋でただ大の字になっている時間なんて最高に気持ちが良いです。
あれをやらなきゃ、これをやらなきゃ、自分も何かした方が良いのか?
そんなことは置いておき、ダラダラと時間を無駄にするのも良いですよね。
今日は、明日からの仕事に向けて車を洗車しようと思ったのですが、雨でした。
でも、雨に打たれながら洗車するのも良いなと思い洗車場に行って、洗車フォームガンから勢いよく出てくる水をひたすら車にかけてる時間がとても心地よく感じました。
雨だけど明日からの仕事に向けてヘッドライト磨いて洗車。ただ無心で凄い勢いで出てくる水を車にぶっかけるのが楽しい pic.twitter.com/p7hUV0DkMg
— 井口信之輔|コントラバス𝕏吹奏楽指導 (@igu_shin) April 3, 2024
洗車機にお金を入れようとしたら、硬貨のみで100円足りなくて新しい500円が使えなかったので自動販売機に行って飲み物を買おうとしたらお釣り切れで100円が出てこないという状態。
しかたなく近くのマックに行って、おやつのハンバーガーを買って誰もいない洗車場で食べてたら、またそうした時間が心地よくてしばらくボーッとしていました。
何もない時間って良いですよね。
音学のある生活を送るからこそ、音のない時間が心地よい。
夜は二人でお好み焼きを食べにいきました。
そんな何も予定のない日でした。